洗濯洗剤のボトルを白くする。
ずーっと前からやりたかったボトルの白化。
やっと今回、いろいろなブログで紹介されていた方法を真似っ子して、
洗濯洗剤ボトルを白くしてみました。
「トップ」と「部屋干しトップ」

本当に普通の洗剤。

アリエールをずっと愛用していたから、トップってどうなの?
って感じでしたが、
使ってみたら、良かったです。
・・・と言うか、どっちもあまり変わらない。
だったら無蛍光なトップの方が、黒服の多い我が家にはあってるじゃないか!!
って事で、ボトル集めが終わっても、トップをリピし続けると思います。
そして、やっとトップが1つ使い終わったので、今回実行する事に!
まずラベルを剥がしました。

ラベルはしっかりくっ付いていて、なかなか剥がれない。
シール剥がしを使ってやっと!って感じできれいになりました。
意外と大変。
ボトルの下の方に印字されている数字は、除光液で綺麗になりました。
後は、「トップ」と「部屋干しトップ」の蓋を交換して完成!!!

真っ白ボトルになりました。
部屋干しトップもフライングで購入して、
白ボトルが二個完成!!

洗剤が大量になりました。
一個はそのままトップで、もう一個は柔軟材で使用予定。
愛用している柔軟材は「抗菌ハミング 濃縮タイプ」

抗菌と言う言葉に弱いのかも。ずっとこれ使ってます。
最初から真っ白ボトルの「ケアベール」

敏感肌用だし丁度良いと思って買って使ってみたけど、イマイチだったー。
「さらさ」もそうだけど、お肌に優しいという商品は、私には逆に合わないみたい。
他に白くなりそうなボトル色々。

このパッケージだったらこのままでもかわいいな!

さーて洗剤ボトルのラベル作るぞー!!!
注意!!
ヤシノミ洗剤洗たく用はラベル剥がれないみたい。

↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

やっと今回、いろいろなブログで紹介されていた方法を真似っ子して、
洗濯洗剤ボトルを白くしてみました。
「トップ」と「部屋干しトップ」

本当に普通の洗剤。


アリエールをずっと愛用していたから、トップってどうなの?
って感じでしたが、
使ってみたら、良かったです。
・・・と言うか、どっちもあまり変わらない。
だったら無蛍光なトップの方が、黒服の多い我が家にはあってるじゃないか!!
って事で、ボトル集めが終わっても、トップをリピし続けると思います。
そして、やっとトップが1つ使い終わったので、今回実行する事に!
まずラベルを剥がしました。

ラベルはしっかりくっ付いていて、なかなか剥がれない。
シール剥がしを使ってやっと!って感じできれいになりました。
意外と大変。
ボトルの下の方に印字されている数字は、除光液で綺麗になりました。
後は、「トップ」と「部屋干しトップ」の蓋を交換して完成!!!

真っ白ボトルになりました。
部屋干しトップもフライングで購入して、
白ボトルが二個完成!!

洗剤が大量になりました。
一個はそのままトップで、もう一個は柔軟材で使用予定。
愛用している柔軟材は「抗菌ハミング 濃縮タイプ」

抗菌と言う言葉に弱いのかも。ずっとこれ使ってます。
最初から真っ白ボトルの「ケアベール」

敏感肌用だし丁度良いと思って買って使ってみたけど、イマイチだったー。
「さらさ」もそうだけど、お肌に優しいという商品は、私には逆に合わないみたい。
他に白くなりそうなボトル色々。


このパッケージだったらこのままでもかわいいな!




さーて洗剤ボトルのラベル作るぞー!!!
注意!!
ヤシノミ洗剤洗たく用はラベル剥がれないみたい。

- 関連記事
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

