押入れの収納を綺麗に使いやすくする [7] -ラベル編-
前回 → [1] [2] [3] [4] [5] [6]
で、前回見た目を良くする!って決めたので、さっそく実行。
簡単に出来る所からで、ネームプレートのラベル?を変更をすることにしました。
白すぎるー!!黒が欲しい!!って思ったので、黒の画用紙を購入。
修正液を使って手書きで書こうと思ったけど、
修正液の白があまり綺麗に出なかったし書きづらかったので失敗。
そこで、大好きなこれ ↓ を使ってラベルを作る事に。

そう!懐かしいアナログのテープライター!!
子供の頃から描いたり作ったりが好きだった私は、もちろん文房具も大好き。
小学生の時に親にコレ欲しいと言って、まだ早い!と言われた記憶があります(´▽`;)
その後中学生でやっと買ってもらえて、今でも現役で使える大好きな文房具!!
私のは数字と英大文字だけだけど、
今は英小文字や記号、ひらがな、カタカナが作れるのもあるんだねー。いいなー。

で、
貼るのは黒画用紙だから、テープは黒のマットを使いました。

やっぱり素敵!文字の凹凸具合といい、擦れ具合といい、好きだわ。
そしてラベル作り完成!簡単。

ちゃっかり下のファイルも黒に。
変更前、真っ白だったのが、

↓ ↓ ↓
黒が入って引き締まった。シャープな感じに変身!

ラベルを変えただけでこんなに雰囲気変わるんですねー。
いい感じ!!気に入った。
いつも通り全体で見るとこんな雰囲気。

あまり分からないので、
前回と比べてみる。

遠目だとあまり変化ないね。
やっぱり上段のティッシュ類と、下段の食料類を目隠しすればスッキリするだろうな。
次はそこをどうにかしよう。
せっかく真ん中が白黒のモノトーンになったので、
全体的に白黒で統一を目指してみようと思います!!
↓ これスクラップブック用だけど、実際に箱とかに付けても良さそうじゃない?!
↓ 木製の引き出しにはこっち。ちゃんとネジで固定するやつは重厚感があるよね。
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

で、前回見た目を良くする!って決めたので、さっそく実行。
簡単に出来る所からで、ネームプレートのラベル?を変更をすることにしました。
白すぎるー!!黒が欲しい!!って思ったので、黒の画用紙を購入。
修正液を使って手書きで書こうと思ったけど、
修正液の白があまり綺麗に出なかったし書きづらかったので失敗。
そこで、大好きなこれ ↓ を使ってラベルを作る事に。

そう!懐かしいアナログのテープライター!!
子供の頃から描いたり作ったりが好きだった私は、もちろん文房具も大好き。
小学生の時に親にコレ欲しいと言って、まだ早い!と言われた記憶があります(´▽`;)
その後中学生でやっと買ってもらえて、今でも現役で使える大好きな文房具!!
私のは数字と英大文字だけだけど、
今は英小文字や記号、ひらがな、カタカナが作れるのもあるんだねー。いいなー。



で、
貼るのは黒画用紙だから、テープは黒のマットを使いました。

やっぱり素敵!文字の凹凸具合といい、擦れ具合といい、好きだわ。
そしてラベル作り完成!簡単。

ちゃっかり下のファイルも黒に。
変更前、真っ白だったのが、

↓ ↓ ↓
黒が入って引き締まった。シャープな感じに変身!

ラベルを変えただけでこんなに雰囲気変わるんですねー。
いい感じ!!気に入った。
いつも通り全体で見るとこんな雰囲気。

あまり分からないので、
前回と比べてみる。

遠目だとあまり変化ないね。
やっぱり上段のティッシュ類と、下段の食料類を目隠しすればスッキリするだろうな。
次はそこをどうにかしよう。
せっかく真ん中が白黒のモノトーンになったので、
全体的に白黒で統一を目指してみようと思います!!
↓ これスクラップブック用だけど、実際に箱とかに付けても良さそうじゃない?!



↓ 木製の引き出しにはこっち。ちゃんとネジで固定するやつは重厚感があるよね。




- 関連記事
-
- モデムとルーターの目隠し収納方法。 (2011/06/17)
- 100均のフォトフレームに色を塗ってみた。 (2011/06/10)
- 押入れの収納を綺麗に使いやすくする [9] -大満足で終了!編- (2011/04/24)
- 押入れの収納を綺麗に使いやすくする [8] -お金をかけずに目隠し編- (2011/04/22)
- 押入れの収納を綺麗に使いやすくする [7] -ラベル編- (2011/04/21)
- 押入れの収納を綺麗に使いやすくする [6] -見た目も大切だと思うんだ編- (2011/04/19)
- 無印のポリプロピレン衣装ケースで注意すること。 (2011/04/16)
- 押入れの収納を綺麗に使いやすくする [5] -小物の整理編- (2011/04/15)
- 押入れの収納を綺麗に使いやすくする [4] -IKEAに買出し編- (2011/04/11)
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

