1歳の誕生日-プレゼント(積み木)。

1歳の誕生日-息子服。
1歳の誕生日-離乳食。
1歳の誕生日-イベント。
に続いて、今回は1歳の誕生日プレゼントの記録。




1歳の誕生日に
前から買ってあげたいと思っていたのは積み木。

両親が好きな物を買ってあげると言ってくれたので、
リクエストしてとても立派な積み木を買ってもらいました。



積み木、
思った以上に奥が深くて、
何を買うか凄く凄く迷いました。


最初はカラフルで可愛くて安くていっぱい入っている
HEROSの積み木を買おうと思っていたけど、



積み木について調べてみて、


色は、

カラフルな積み木の場合、赤の積み木はポスト、など
思い込みによって使い方が制限されてしまったりするが、
白木の積み木なら色が無いので、赤にしたり青にしたり
子供が好きな色を想像して遊ぶことが出来る...らしい。

...と言うことで、色は白木に。


サイズは、

基尺(きじゃく)という積み木の基本となる寸法が重要らしく、
基尺は3cmだったり4cmだったりメーカによって違うが、
この基尺さえ同じならばメーカーが違っても
問題なく積み木を混ぜて遊ぶことが出来る...らしい。

3cm基尺の積み木を実際に見たら、思っていたより小さめで、
食べちゃいそうだし、息子がこれを積むのはかなり難しそう。
でも4.5cm基尺は大きすぎな気もする。
間の4cm基尺なら息子にも丁度良さそうなサイズだし、
後にクーゲルバーンスカリーノと組み合わせて遊ぶことも出来る。

...と言うことで、サイズは4cm基尺で。


後は、面取りの有り無し、パーツの形、数、値段を見て、



誕生日プレゼントに選んだ積み木はこれ。


HABA社 スターターセット大


積み木、どれにするか凄く迷って迷って迷って、
最後は直感で。




大きな箱に息子も興奮。

夢中で箱の中を物色。
楽しそうに積み木を箱からどんどん出してました。




HABA社の積み木、箱の中身はこんな感じ。

積み木を入れる布の袋が凄く可愛い!




いろんな形の積み木が全部で60ピース。


面取りは小さめ。

良く売っているツルツルの積み木とは違って、
少しだけざらついてる気がする。(積みやすいようにかな?)

息子はまだまだ舐めたり噛んだりするので、
三角とか少しささくれが気になる積み木には、軽くヤスリをかけました。




1個だけトンネル形の積み木にHABA社の刻印。

さりげなくて可愛い。




息子のお昼寝中にちょこっと積んでみました。

本当に凄く積みやすくて、
かなり雑に積み重ねただけなのに、こんなに高く。

しかも不安定なジョイントマットの上だから、
本当はもっともっと高く積めるのかも。

これは大人がはまる。



まだまだ息子は積み木を積むということはしなくて、
両手に持ってカンカン打ち合わせたり、投げたり、舐めたり、
箱に入れたり出したり。

そして自分が積み木を積もうとすると必ず倒す。
自分が積む、息子が倒す、の繰り返し。
それが楽しいみたい。



この先息子が積み木に興味をもってくれるかわからないけど、
精度の高い積み木は長く遊べそうだし、
初めての積み木、大切にしたいと思います。




----------



積み木メモ。

以下、良かったら積み木選びの参考にどうぞ。
(記載が間違っててもノークレームで)



>> HABA社 (基尺4cm) 面取りあり
今回買ったのはスターターセットの大。(26個入りの小も売ってる)
サイズ、形、数、値段のバランスが丁度良いと思った。
トンネル形や人の形の積み木がセットになってるのも良い。


日本人の山岡勲氏が考案し、HABA社で製作している
面取りなしの基本積み木セットもある。


将来、息子が積み木を好きになってくれたら
ビー玉を転がして遊べるクーゲルバーンを買いたい。
 



>> 小さな大工さん (基尺3cm/4cm/4.5cm/5cm) 面取りはかなり最小限
最後までHABA社と小さな大工さんで悩んだ!!
日本製で精度が高く、価格も良心的だから人気。
もし直方体の積み木を買い足す時は小さな大工さんで買うと思う。
クリスマスプレゼントなど、人気シーズンは
数ヶ月前に注文しないと間に合わないかも。
  

サンプル請求も出来る。親切サービス。




>> 童具館 (基尺4.5cm) 面取りなし
和久洋三さんが作った「童具」
各地で積み木のワークショップなども行っているらしい。
精度も高く凄く良さそうな積み木。でも高い!
 



>> つみ木堂 (基尺4.5cm) 面取り約1mm
明治38年創業。安心の日本製。
  



>> ボーネルンド (基尺4.5cm) 面取りあり
見た目もすごく綺麗でプレゼントに向いてるかも。
ボーネルンドの積み木を買うなら
発色が綺麗なカラーのほうが欲しいな。
 



>> デュシマ社 (基尺3個で10cmになる10/3cm) 面取りあり角が丸め
変わった基尺。
幼児教育の祖として有名な、
ドイツの教育者フレーベルが考案した理論積み木。
世界中の幼稚園・保育園に普及している。
 



>> アルビスブラン社 (基尺4cm) 面取りあり
ブナとカエデ、2種類の木が使われていて色の違いが楽しめる。
 



>> BRIO (基尺3.3cm) 面取りあり
黒やピンクなど、他ではあまり見かけない色使いが新鮮で可愛い。
基尺は小さめだけど、買いやすい値段とオシャレな感じで
出産祝いとかプレゼントに向いてそう。
  

BRIOと言えば、手押し車が欲しい。
 



>> ネフ社 (基尺5cm)
良くある基本の積み木とは違うけど、色や形が綺麗で凄くオシャレ。
おもちゃとは思えないほどアートな積み木。
インテリアにしても良いかも。
  
  



>> カプラ
全て同じ大きさの単純なただの板だけど、
右脳と左脳を同時に使って遊べる知育玩具。
画像検索してみると凄い作品がいっぱい。
年齢が高めのほうが上手に遊べるかも。
  



>> オークヴィレッジ (基尺6cm) 面取りあり
これも前から良いなって思ってた積み木。
ナラ、ヒノキ、トチ、ホオ、カエデなど、
日本に育つ約12種類の色々な木で作った積み木。
積み木として遊ぶ他に、木の色や香り、重さや手触りなども楽しめる。
プレゼントにも良いかも。




-----------------



ちょっと気になったもの。



星型のドミノ。自分がすごく欲しい!!!
 


子供の頃ガチャガチャ好きだった。
これ可愛いし楽しいだろうな。



レゴ形の木製ブロック。
 


動物いっぱい。
  
  


なにこれかわいい。
関連記事

 ↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

2014-02-10| 息子コメント : 0▲ Pagetop
Post a comment
非公開コメント

▲ Pagetop

Random photos


bookmark + memo



プロフィール


名前 : tane

家の事、子供の事、
買ったものなどなど。
かなりマイペースに更新。


↓ ランキング参加中!
ポチっと押してくれると嬉しいです!




カレンダー



05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

≫ 全タイトルを表示

recommend


通販は楽天がメイン。


アマゾンの方が安い時もある。


街での買い物はカードで。


息子グッズ。







メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping