いたずら防止と安全対策-2。

息子に触って欲しくない所といえば、
コンセント。


感電とか危ないのでコンセントカバーつけました。


大きく出っ張ってて邪魔だし、
見た目もどうなのって感じだけど
息子のいたずら防止にはぴったりのカバーです。





 使ったのは、
 ダイソーの「コンセント安全カバー」

 100円だけど
 十分なクオリティ。





このカバー、もとのコンセントが

ネジが見えているタイプは粘着テープで貼り付けて固定。
ネジが見えてないタイプは付属のネジで固定。

と、物によって取り付け方が2通り。

我が家のはネジ固定タイプでした。





 カバーを開けるとこんな感じ。


 ネジでしっかり固定したので
 息子がさわっても
 外れることが無く安心。







 コードは下の穴から出す。


 ここのコンセントは
 挿しっぱなしなので、
 カバーが付いても
 特に使いづらさは感じない。







 賃貸なので、
 外したコンセントの
 カバーとネジは
 無くさないように大切に保管。






息子はカバーを触ったり、出ているコードを引っ張ったりはするけれど、
今の所何もできずにすぐに飽きるので問題なしです。

これは早めに取り付けておくと安心できて良い商品ですね。



通販で買えるコンセントカバー。
  


2連や3連バージョン。
 


薄いタイプ。



コンセントキャップも早く買わないと。

 


----------


そういえば人工芝設置からその後。

芝に触れないように腕をピンと伸ばして
扇風機のスイッチをいじるようになりました。

それと、長袖の時は痛くないらしく
ちょっと大胆に腕を人工芝に乗せてみたりも...


まだ乗り越えることは無いので扇風機を倒したりはしないけど、
ちょっとドキドキで見守ってます。

人工芝を拡張するか、違う対策も考えないと駄目かな...
関連記事

 ↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

2013-10-08| 息子コメント : 0▲ Pagetop
Post a comment
非公開コメント

▲ Pagetop

Random photos


bookmark + memo



プロフィール


名前 : tane

家の事、子供の事、
買ったものなどなど。
かなりマイペースに更新。


↓ ランキング参加中!
ポチっと押してくれると嬉しいです!




カレンダー



05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

≫ 全タイトルを表示

recommend


通販は楽天がメイン。


アマゾンの方が安い時もある。


街での買い物はカードで。


息子グッズ。







メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping