写真の整理整頓。
これから子供の物が増えるかなと思い、
押入れの収納も見直し中で、
使っていない物を思い切って処分しています。
そして、地味に場所をとっているのがアルバム。

写真を入れているアルバムは、
ずっと前から無印のポリプロピレンアルバムL判264枚用を使っていますが、
このアルバム、1冊だとスリムでコンパクトなアルバムだけど、
さすがに10冊を超えた頃から場所もとるし引越しの時重いし、
凄く邪魔になってきて、
数年前から写真の現像もしなくなってしまいました。
あの時は・・・と写真を見返したいときは
写真が現像してあっても、データで残っている場合は
パソコンで写真データを見る事がほとんど。
重いアルバムを押入れから取り出して探すより
データのほうがやっぱり手軽。
今回よく考えてみたら、
自分はアルバムを見返すって事をあまりしない事に気づきました。
・・・という事で、
自分なりに行き着いた写真の整理整頓方法は、
「写真を現像しない」です。
そして、
勿体無いけどデータで残っている写真は捨てると決めました。

さすがにちょっと躊躇したけど、
約2000枚の大量の写真を
アルバムから抜き取って
処分することにしました。
薄汚れたアルバムも捨てて、
これでアルバムが半分以下になりすっきり。
写真が無いのでデータの保存方法も見直し。
1枚は見返す用、1枚はバックアップ用に計2枚同じ物を
DVD-Rに焼くことにしました。

大切なデータの保存は
やっぱり日本製で。
しかもトリプルガード。

出来れば毎年DVD-Rが読み込めるかチェックすると安心かな。
データが消える、読み込めないなどのリスクはあるけど、
自分には合っている方法だと思います。
そして、残った写真も整理整頓。

集合写真は
数枚ならアルバムに入れるけど、
子供の頃の集合写真は
枚数が多かったので
無印の
クリアホルダー・サイド収納
にまとめて入れました。

A4のコピー用紙に写真を
マステで軽くとめて収納。
サイド収納タイプだと、
少しA4の横からはみ出しても
大丈夫。

アルバムは
裸のまま押入れに入れておくと
ほこりが付いて汚れるから
紙袋に入れてから押入れに。
枚数も減ったし、
アルバムも綺麗にして
すっきりさっぱり。

ついでに、
子供の頃の絵や賞状など、
親がとっておいてくれたものも
ファイルに入れてまとめて
収納しました。

中途半端でずっと気になっていた写真の整理。
やっと片付いて気分もすっきりしました。
子供が産まれたら写真をいっぱい撮るんだろうなと思うけど、
飾ったりする以外は出来るだけ現像はしないで、
たまにフォトブックを作るくらいにしたいな・・・と思います。
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

押入れの収納も見直し中で、
使っていない物を思い切って処分しています。
そして、地味に場所をとっているのがアルバム。

写真を入れているアルバムは、
ずっと前から無印のポリプロピレンアルバムL判264枚用を使っていますが、
このアルバム、1冊だとスリムでコンパクトなアルバムだけど、
さすがに10冊を超えた頃から場所もとるし引越しの時重いし、
凄く邪魔になってきて、
数年前から写真の現像もしなくなってしまいました。
あの時は・・・と写真を見返したいときは
写真が現像してあっても、データで残っている場合は
パソコンで写真データを見る事がほとんど。
重いアルバムを押入れから取り出して探すより
データのほうがやっぱり手軽。
今回よく考えてみたら、
自分はアルバムを見返すって事をあまりしない事に気づきました。
・・・という事で、
自分なりに行き着いた写真の整理整頓方法は、
「写真を現像しない」です。
そして、
勿体無いけどデータで残っている写真は捨てると決めました。

さすがにちょっと躊躇したけど、
約2000枚の大量の写真を
アルバムから抜き取って
処分することにしました。
薄汚れたアルバムも捨てて、
これでアルバムが半分以下になりすっきり。
写真が無いのでデータの保存方法も見直し。
1枚は見返す用、1枚はバックアップ用に計2枚同じ物を
DVD-Rに焼くことにしました。

大切なデータの保存は
やっぱり日本製で。
しかもトリプルガード。

出来れば毎年DVD-Rが読み込めるかチェックすると安心かな。
データが消える、読み込めないなどのリスクはあるけど、
自分には合っている方法だと思います。
そして、残った写真も整理整頓。

集合写真は
数枚ならアルバムに入れるけど、
子供の頃の集合写真は
枚数が多かったので
無印の
クリアホルダー・サイド収納
にまとめて入れました。

A4のコピー用紙に写真を
マステで軽くとめて収納。
サイド収納タイプだと、
少しA4の横からはみ出しても
大丈夫。

アルバムは
裸のまま押入れに入れておくと
ほこりが付いて汚れるから
紙袋に入れてから押入れに。
枚数も減ったし、
アルバムも綺麗にして
すっきりさっぱり。

ついでに、
子供の頃の絵や賞状など、
親がとっておいてくれたものも
ファイルに入れてまとめて
収納しました。

中途半端でずっと気になっていた写真の整理。
やっと片付いて気分もすっきりしました。
子供が産まれたら写真をいっぱい撮るんだろうなと思うけど、
飾ったりする以外は出来るだけ現像はしないで、
たまにフォトブックを作るくらいにしたいな・・・と思います。
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


スポンサーサイト