バターのカットと保存方法。
昔どこかのブログ?で見て、
ずっとやってみたいと思っていた方法をついに試してみました。
100円ショップで買ってきた、
エッグスライサー

使うのは鉄部分。

簡単に外せるし、元にも戻せる。
200gを4等分に切ったバターに、

グッと押し付けて、


簡単にバターがカット出来ました。
この作業を包丁でやるととても大変だから、これは凄い。
本当は、包丁を使わずに1回で簡単に切れるバターカッターが欲しいのだけど、
この方法もなかなか。
9等分なので1個が5g~6gになりました。
(最初に一塊を90gや45gにすればカットしたとき10gや5gをつくりやすいのかな?と思ってみたり)
二塊を一気にやろうとしたら少し硬かったので、
一塊ずつか、バターをもっと柔らかくした方が良さそうです。
それと、
下までおろしても横の鉄部分が邪魔で全部はカット出来ない。
最後は下から紙越しにバターを手で押してカットしました。
やっぱりバターを切る為に作られたバターカッターよりは不便。
でも包丁だけで切るよりは断然こっちの方が楽、という感想です。
そして保存。
バターは開封後2週間位しかもたないそうなので、
使いやすいように小分けにラップして、

すぐに使う分は、瓶に入れて冷蔵庫。(たまたまサイズが良さそうだったから瓶にした。)
残りはジップロックに入れて冷凍。(使うときは必要な分だけ冷蔵庫解凍。)

お菓子を作らないと我が家はバターをあまり消費しないので、
面倒な作業だけど
これをしておくと少し長持ちするし、
使うときとっても楽です。
そんな感じで、
あまり参考にならない?バターのカット実験と、
我が家のバターの保存方法でした。
長い目で見たらバターカッターを
買っても良いのかもしれないと思った。
3月6日9:59までポイント10倍!【送料無料】【35%OFF】バターカッター

本当はバターケースに憧れる。


↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

ずっとやってみたいと思っていた方法をついに試してみました。
100円ショップで買ってきた、
エッグスライサー

使うのは鉄部分。

簡単に外せるし、元にも戻せる。
200gを4等分に切ったバターに、

グッと押し付けて、


簡単にバターがカット出来ました。
この作業を包丁でやるととても大変だから、これは凄い。
本当は、包丁を使わずに1回で簡単に切れるバターカッターが欲しいのだけど、
この方法もなかなか。
9等分なので1個が5g~6gになりました。
(最初に一塊を90gや45gにすればカットしたとき10gや5gをつくりやすいのかな?と思ってみたり)
二塊を一気にやろうとしたら少し硬かったので、
一塊ずつか、バターをもっと柔らかくした方が良さそうです。
それと、
下までおろしても横の鉄部分が邪魔で全部はカット出来ない。
最後は下から紙越しにバターを手で押してカットしました。
やっぱりバターを切る為に作られたバターカッターよりは不便。
でも包丁だけで切るよりは断然こっちの方が楽、という感想です。
そして保存。
バターは開封後2週間位しかもたないそうなので、
使いやすいように小分けにラップして、

すぐに使う分は、瓶に入れて冷蔵庫。(たまたまサイズが良さそうだったから瓶にした。)
残りはジップロックに入れて冷凍。(使うときは必要な分だけ冷蔵庫解凍。)

お菓子を作らないと我が家はバターをあまり消費しないので、
面倒な作業だけど
これをしておくと少し長持ちするし、
使うときとっても楽です。
そんな感じで、
あまり参考にならない?バターのカット実験と、
我が家のバターの保存方法でした。
長い目で見たらバターカッターを
買っても良いのかもしれないと思った。
3月6日9:59までポイント10倍!【送料無料】【35%OFF】バターカッター



本当はバターケースに憧れる。












↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


パン作り。
最近ホームベーカリーの「パン生地コース」を覚えたので、
大好きなベーコンエピを作ってみました。
ガス抜きとか発酵とか、
パン作りの基本もまだ良くわからないけど挑戦。
で、
初めてにしてはそれっぽく出来たと思う。

パン屋さんでしか買えないと思っていたベーコンエピが、
自分で作って好きなときに食べられるなんて感激。
★HBで作る★ベーコンエピ(手順写真有) by marinco

半分にチーズを入れてみたけど、

チーズは無くても良かったな。
(パン屋さんのチーズ入りは美味しかったのに…)
今までオーブンのスチーム機能を
まともに使ったことが無かったけど、
今回珍しく説明書を読んで、初めて「スチーム発酵」をしてみた。(2次発酵の時)

室温だと全然膨らまなかったけど、
オーブンの発酵機能を使うとしっかり膨らむ。
やっぱりオーブンレンジすごい。便利だ。

あまり高いオーブンレンジじゃないけど、
ちゃんとパン焼けた。
しばらくパン作りはベーコンエピで決まりだな。
家にあるのは多分これの古いバージョン。
機能のわりに安いです。
MRO-JS7-H 日立 過熱水蒸気オーブンレンジ 22L コンパクトヘルシーシェフ

パナソニックのオーブンレンジ、見た目が良い。
NE-M264-KS ブラックシルバー Panasonic パナソニック オーブンレンジ
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

大好きなベーコンエピを作ってみました。
ガス抜きとか発酵とか、
パン作りの基本もまだ良くわからないけど挑戦。
で、
初めてにしてはそれっぽく出来たと思う。

パン屋さんでしか買えないと思っていたベーコンエピが、
自分で作って好きなときに食べられるなんて感激。




半分にチーズを入れてみたけど、

チーズは無くても良かったな。
(パン屋さんのチーズ入りは美味しかったのに…)
今までオーブンのスチーム機能を
まともに使ったことが無かったけど、
今回珍しく説明書を読んで、初めて「スチーム発酵」をしてみた。(2次発酵の時)

室温だと全然膨らまなかったけど、
オーブンの発酵機能を使うとしっかり膨らむ。
やっぱりオーブンレンジすごい。便利だ。

あまり高いオーブンレンジじゃないけど、
ちゃんとパン焼けた。
しばらくパン作りはベーコンエピで決まりだな。
家にあるのは多分これの古いバージョン。
機能のわりに安いです。
MRO-JS7-H 日立 過熱水蒸気オーブンレンジ 22L コンパクトヘルシーシェフ

パナソニックのオーブンレンジ、見た目が良い。
NE-M264-KS ブラックシルバー Panasonic パナソニック オーブンレンジ

↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

