押入れの収納を綺麗に使いやすくする [8] -お金をかけずに目隠し編-

前回 → [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

に続き、今回は、

これ ↓ のティッシュペーパーとかトイレットペーパーとかの部分を目隠ししたいなーと。


このままの方が絶対に使いやすい、ってのは分かるんですが、
やっぱり見た目も良くしたい!

いろいろ考えました。


 ↓ ロールスクリーンとかオシャレだし使いやすそうだなとか思ったり。


 ↓ 無難にカーテンも悪くないなーって。


 ↓ こんな感じの収納ボックスを入れてみるのも良いかもとか。


 ↓ 単純に引き出し式にするかなーとか。





・・・でもでもでも!!


我が家にはそんなお金がなーい!!
棚買ったり、箱買ったりして、ちょっと生活厳しいし(´□`;)


そこで、家にあるものでどうにかならないか考えました。

で、目に付いた「黒画用紙」
ラベル作りの余りです。

これで、ちょっと試しにあれこれやってみたら、
意外と良いじゃん!!って結果に!!



だから本格的にちゃんとやってみました。
材料はこれ ↓

画用紙大きいですよねw
紙の厚さや色や値段を考慮した結果、この大きな画用紙が一番だった。


まず、棚の幅、高さを測って、+1cm(上の所は+2.5cm)で画用紙をカット。

そして折り目をつける。

厚紙に折り目を付けたい場合は、カッターの刃の切れない方を使って、
普通に紙を切る要領で切ると、傷(折り目)が付けられる。


画用紙を出来るだけ丈夫にしたいので、端を折り、
両面テープで貼って簡単には破けないように工夫。



下も折って、角も綺麗に。



完成!!これも簡単。



そして取り付け。

100均で売ってる綺麗に剥がせる両面テープ(剥がす時伸びるやつ)を使って貼りました。

切って貼っただけだから簡単に完成!



 ↓ その結果こうなった。

悪くないよねー?!紙の質感とか好きだし、結構好みの出来!

紙だから、いつかはボロボロになっちゃうかもだけど、
簡単に作れるし安いし、良い方法かも。

さー下段もさっさとやって、この企画を終わりにするぞー\(゚▽゚)/


 ↓ 関係ないけど、このボックスの扉付きが9個並んでる感じ好きかも。
   (サイトの上の方にある画像)
  
 ↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2011-04-22| リビングダイニングコメント : 0▲ Pagetop

Random photos


bookmark + memo



プロフィール


名前 : tane

家の事、子供の事、
買ったものなどなど。
かなりマイペースに更新。


↓ ランキング参加中!
ポチっと押してくれると嬉しいです!




カレンダー



03 ≪│2011/04│≫ 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

≫ 全タイトルを表示

recommend


通販は楽天がメイン。


アマゾンの方が安い時もある。


街での買い物はカードで。


息子グッズ。







メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping