押入れの収納を綺麗に使いやすくする[3] -棚の組み立て編-
押入れの収納を綺麗に使いやすくする [1] -計画編-
押入れの収納を綺麗に使いやすくする [2] -棚注文編-
に続き、今回は注文した棚の組み立て編です。
[2]で注文した棚が届きました。

廊下いっぱいに大きい荷物。そして重い。
私1人では動かすのも困難なほど重い。しばらく放置です。
ちなみに注文したのはこれ ↓

組み立ては夫とふたりでしました。
開封するとこんな。

6畳程の部屋いっぱいになりました。
押入れの事しか考えていなかったけど、
組み立てるのにも広いスペースが無いと無理ってことが判明。
テーブルとかどかして、なんとかスペースを確保。
組み立て方の説明書はこんな感じ。

とてもざっくりしています。
パーツ色々。

組み立て用のネジは16本。
背板の揺れ留め8組。
などなど。
安い棚はやっぱり安いだけあって、角が剥げていたり、汚れていたりしました。

ま、安いから許せる範囲かな。(押し入れ用だしね。)
そして木屑?の粉が凄いので、全部の板を拭きました。
※ 部屋と服(特に靴下)が汚れるのを覚悟したほうが良いかも。
そして何とか半分完成。

背板をはめるのがとても大変で疲れた。
(コツは側面の板を上板側からスライドさせてはめる事かも。)
その後なんとか完成!!

でかい。
普通のドライバーで組み立てられましたよ。
組み立てとか慣れてないふたりだから無駄に時間かかった。
あ、ネジ穴隠すシールがあった。
左右の側面にそれぞれ6箇所で、計12箇所ネジ穴が見えます。
右側がシール貼ったところ。

あまり隠れてないね。
でも押入れで使うから問題ない。
背板の揺れ留めも取り付けてようやく完成ー。
大変だったー。
そして、
試しに押し入れに入れてみました。

すごく良い感じ。
重くて私1人じゃ動かせないのが難点だけど、
サイズも良いし、収納力ありそうだし、買って良かった!
後は細かいのをどうやって収納するかだな。
↓ この棚、他の色もあったよ。
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

押入れの収納を綺麗に使いやすくする [2] -棚注文編-
に続き、今回は注文した棚の組み立て編です。
[2]で注文した棚が届きました。

廊下いっぱいに大きい荷物。そして重い。
私1人では動かすのも困難なほど重い。しばらく放置です。
ちなみに注文したのはこれ ↓

組み立ては夫とふたりでしました。
開封するとこんな。

6畳程の部屋いっぱいになりました。
押入れの事しか考えていなかったけど、
組み立てるのにも広いスペースが無いと無理ってことが判明。
テーブルとかどかして、なんとかスペースを確保。
組み立て方の説明書はこんな感じ。

とてもざっくりしています。
パーツ色々。

組み立て用のネジは16本。
背板の揺れ留め8組。
などなど。
安い棚はやっぱり安いだけあって、角が剥げていたり、汚れていたりしました。


ま、安いから許せる範囲かな。(押し入れ用だしね。)
そして木屑?の粉が凄いので、全部の板を拭きました。
※ 部屋と服(特に靴下)が汚れるのを覚悟したほうが良いかも。
そして何とか半分完成。

背板をはめるのがとても大変で疲れた。
(コツは側面の板を上板側からスライドさせてはめる事かも。)
その後なんとか完成!!

でかい。
普通のドライバーで組み立てられましたよ。
組み立てとか慣れてないふたりだから無駄に時間かかった。
あ、ネジ穴隠すシールがあった。
左右の側面にそれぞれ6箇所で、計12箇所ネジ穴が見えます。
右側がシール貼ったところ。

あまり隠れてないね。
でも押入れで使うから問題ない。
背板の揺れ留めも取り付けてようやく完成ー。
大変だったー。
そして、
試しに押し入れに入れてみました。

すごく良い感じ。
重くて私1人じゃ動かせないのが難点だけど、
サイズも良いし、収納力ありそうだし、買って良かった!
後は細かいのをどうやって収納するかだな。
↓ この棚、他の色もあったよ。



↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


スポンサーサイト