押入れの収納を綺麗に使いやすくする [8] -お金をかけずに目隠し編-
前回 → [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
に続き、今回は、
これ ↓ のティッシュペーパーとかトイレットペーパーとかの部分を目隠ししたいなーと。

このままの方が絶対に使いやすい、ってのは分かるんですが、
やっぱり見た目も良くしたい!
いろいろ考えました。
↓ ロールスクリーンとかオシャレだし使いやすそうだなとか思ったり。

↓ 無難にカーテンも悪くないなーって。

↓ こんな感じの収納ボックスを入れてみるのも良いかもとか。

↓ 単純に引き出し式にするかなーとか。

・・・でもでもでも!!
我が家にはそんなお金がなーい!!
棚買ったり、箱買ったりして、ちょっと生活厳しいし(´□`;)
そこで、家にあるものでどうにかならないか考えました。
で、目に付いた「黒画用紙」
ラベル作りの余りです。
これで、ちょっと試しにあれこれやってみたら、
意外と良いじゃん!!って結果に!!
だから本格的にちゃんとやってみました。
材料はこれ ↓

画用紙大きいですよねw
紙の厚さや色や値段を考慮した結果、この大きな画用紙が一番だった。
まず、棚の幅、高さを測って、+1cm(上の所は+2.5cm)で画用紙をカット。
そして折り目をつける。

厚紙に折り目を付けたい場合は、カッターの刃の切れない方を使って、
普通に紙を切る要領で切ると、傷(折り目)が付けられる。
画用紙を出来るだけ丈夫にしたいので、端を折り、
両面テープで貼って簡単には破けないように工夫。

下も折って、角も綺麗に。
完成!!これも簡単。

そして取り付け。

100均で売ってる綺麗に剥がせる両面テープ(剥がす時伸びるやつ)を使って貼りました。
切って貼っただけだから簡単に完成!
↓ その結果こうなった。

悪くないよねー?!紙の質感とか好きだし、結構好みの出来!
紙だから、いつかはボロボロになっちゃうかもだけど、
簡単に作れるし安いし、良い方法かも。
さー下段もさっさとやって、この企画を終わりにするぞー\(゚▽゚)/
↓ 関係ないけど、このボックスの扉付きが9個並んでる感じ好きかも。
(サイトの上の方にある画像)
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

に続き、今回は、
これ ↓ のティッシュペーパーとかトイレットペーパーとかの部分を目隠ししたいなーと。

このままの方が絶対に使いやすい、ってのは分かるんですが、
やっぱり見た目も良くしたい!
いろいろ考えました。
↓ ロールスクリーンとかオシャレだし使いやすそうだなとか思ったり。

↓ 無難にカーテンも悪くないなーって。

↓ こんな感じの収納ボックスを入れてみるのも良いかもとか。

↓ 単純に引き出し式にするかなーとか。

・・・でもでもでも!!
我が家にはそんなお金がなーい!!
棚買ったり、箱買ったりして、ちょっと生活厳しいし(´□`;)
そこで、家にあるものでどうにかならないか考えました。
で、目に付いた「黒画用紙」
ラベル作りの余りです。
これで、ちょっと試しにあれこれやってみたら、
意外と良いじゃん!!って結果に!!
だから本格的にちゃんとやってみました。
材料はこれ ↓

画用紙大きいですよねw
紙の厚さや色や値段を考慮した結果、この大きな画用紙が一番だった。
まず、棚の幅、高さを測って、+1cm(上の所は+2.5cm)で画用紙をカット。
そして折り目をつける。

厚紙に折り目を付けたい場合は、カッターの刃の切れない方を使って、
普通に紙を切る要領で切ると、傷(折り目)が付けられる。
画用紙を出来るだけ丈夫にしたいので、端を折り、
両面テープで貼って簡単には破けないように工夫。

下も折って、角も綺麗に。

完成!!これも簡単。

そして取り付け。

100均で売ってる綺麗に剥がせる両面テープ(剥がす時伸びるやつ)を使って貼りました。
切って貼っただけだから簡単に完成!
↓ その結果こうなった。

悪くないよねー?!紙の質感とか好きだし、結構好みの出来!
紙だから、いつかはボロボロになっちゃうかもだけど、
簡単に作れるし安いし、良い方法かも。
さー下段もさっさとやって、この企画を終わりにするぞー\(゚▽゚)/
↓ 関係ないけど、このボックスの扉付きが9個並んでる感じ好きかも。
(サイトの上の方にある画像)



↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


押入れの収納を綺麗に使いやすくする [7] -ラベル編-
前回 → [1] [2] [3] [4] [5] [6]
で、前回見た目を良くする!って決めたので、さっそく実行。
簡単に出来る所からで、ネームプレートのラベル?を変更をすることにしました。
白すぎるー!!黒が欲しい!!って思ったので、黒の画用紙を購入。
修正液を使って手書きで書こうと思ったけど、
修正液の白があまり綺麗に出なかったし書きづらかったので失敗。
そこで、大好きなこれ ↓ を使ってラベルを作る事に。

そう!懐かしいアナログのテープライター!!
子供の頃から描いたり作ったりが好きだった私は、もちろん文房具も大好き。
小学生の時に親にコレ欲しいと言って、まだ早い!と言われた記憶があります(´▽`;)
その後中学生でやっと買ってもらえて、今でも現役で使える大好きな文房具!!
私のは数字と英大文字だけだけど、
今は英小文字や記号、ひらがな、カタカナが作れるのもあるんだねー。いいなー。

で、
貼るのは黒画用紙だから、テープは黒のマットを使いました。

やっぱり素敵!文字の凹凸具合といい、擦れ具合といい、好きだわ。
そしてラベル作り完成!簡単。

ちゃっかり下のファイルも黒に。
変更前、真っ白だったのが、

↓ ↓ ↓
黒が入って引き締まった。シャープな感じに変身!

ラベルを変えただけでこんなに雰囲気変わるんですねー。
いい感じ!!気に入った。
いつも通り全体で見るとこんな雰囲気。

あまり分からないので、
前回と比べてみる。

遠目だとあまり変化ないね。
やっぱり上段のティッシュ類と、下段の食料類を目隠しすればスッキリするだろうな。
次はそこをどうにかしよう。
せっかく真ん中が白黒のモノトーンになったので、
全体的に白黒で統一を目指してみようと思います!!
↓ これスクラップブック用だけど、実際に箱とかに付けても良さそうじゃない?!
↓ 木製の引き出しにはこっち。ちゃんとネジで固定するやつは重厚感があるよね。
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

で、前回見た目を良くする!って決めたので、さっそく実行。
簡単に出来る所からで、ネームプレートのラベル?を変更をすることにしました。
白すぎるー!!黒が欲しい!!って思ったので、黒の画用紙を購入。
修正液を使って手書きで書こうと思ったけど、
修正液の白があまり綺麗に出なかったし書きづらかったので失敗。
そこで、大好きなこれ ↓ を使ってラベルを作る事に。

そう!懐かしいアナログのテープライター!!
子供の頃から描いたり作ったりが好きだった私は、もちろん文房具も大好き。
小学生の時に親にコレ欲しいと言って、まだ早い!と言われた記憶があります(´▽`;)
その後中学生でやっと買ってもらえて、今でも現役で使える大好きな文房具!!
私のは数字と英大文字だけだけど、
今は英小文字や記号、ひらがな、カタカナが作れるのもあるんだねー。いいなー。



で、
貼るのは黒画用紙だから、テープは黒のマットを使いました。

やっぱり素敵!文字の凹凸具合といい、擦れ具合といい、好きだわ。
そしてラベル作り完成!簡単。

ちゃっかり下のファイルも黒に。
変更前、真っ白だったのが、

↓ ↓ ↓
黒が入って引き締まった。シャープな感じに変身!

ラベルを変えただけでこんなに雰囲気変わるんですねー。
いい感じ!!気に入った。
いつも通り全体で見るとこんな雰囲気。

あまり分からないので、
前回と比べてみる。

遠目だとあまり変化ないね。
やっぱり上段のティッシュ類と、下段の食料類を目隠しすればスッキリするだろうな。
次はそこをどうにかしよう。
せっかく真ん中が白黒のモノトーンになったので、
全体的に白黒で統一を目指してみようと思います!!
↓ これスクラップブック用だけど、実際に箱とかに付けても良さそうじゃない?!



↓ 木製の引き出しにはこっち。ちゃんとネジで固定するやつは重厚感があるよね。




↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


押入れの収納を綺麗に使いやすくする [6] -見た目も大切だと思うんだ編-
↑ タイトル長すぎ。
前回 → [1] [2] [3] [4] [5]
に続き、今回はちゃんと左側の押入れです。
やっと、この前のIKEAで買った箱達に小物を整理して、棚に並べました!
それがこれ ↓

きれいーーー!!と自分で言ってみる。
箱に入っているだけでこんなにキレイに見えるとは。
サイズもピッタリ!・・・本当にピッタリ???
写真、分かりますかね?
IKEAのDVDボックスの蓋、ほとんどしてません!
2個を横に並べて置く場合、蓋をしちゃうとサイズが大きくて入らないんです。
私の買った ↓ このオープンラック、

サイトには、棚板サイズ:幅41とありますが、
なぜか私の所に届いた棚板のサイズは、横42cmあります。
1cmの差は結構大きい。
(でも本体サイズは記載通りだから、大きくなってちょっと得した気分。)
だから、IKEAのDVDボックスも記載サイズ通りなら、
蓋をしても2個入る計算だったのですが・・・(´△`;)
IKEAでサイズ測って入らない!って知った時は地味にショックだった。
ま、これは買う前に気づいたので、蓋はあきらめて買いました。
でも実際、蓋が無い方が物がサッと取れて使いやすいですよ。
(蓋があったほうが見た目はかっこいいけど。)
で、そんな箱達の中身はこんな感じ。
何個かご紹介。まずはマガジンファイル。

左から、 コピー用紙 ・ トイレ用品 ・ キッチン用品 ・ ゴミ袋関係
立てて収納できるものや、大き目のものなどを、
それぞれのジャンルごとに箱を分けて入れました。
そしてDVDボックス。

左の箱は、梱包用品やドライバーなどの工具、電池とかたまにしか使わない物。
右の箱は、クイックルワイパーの替えや、掃除機の紙パックの替えなど、お掃除道具。
・・・と色々収納してます。
箱のサイズが2種類あると、入れる物に合わせて箱を選べるから収納しやすかった。
全体写真を前回のと比べてみると ↓ こんな感じ。

箱の有り無しで全然違う。
まず見た目がかなり良くなった。
そして使いやすさと整理整頓能力の向上。
ちゃんと同じ箱に戻すようにすれば、散らからないし、
箱に入るだけしかストックは買わないようにする、という目安も出来た。
わーい!これで完成じゃない?!
・・・とも思ったのですが、私は思ってしまったのです。
「真ん中だけやたらと白くない??」って・・・。
そう、見た目の問題!!
私は一度気になったらその事が頭から離れなくなるタイプ。
そしてやりたい!と思ったら、飽きるまでやるタイプ。(いつか飽きるけど)
だから、私はこの押入れの見た目をもっと良くします!!
扉を開けた時に満足できる見た目にします!
気に入った見た目になれば、その状態を維持する為に綺麗に使うはずだし!・・・多分。
だから次回からは収納はこのままで、見た目の良さを追求していきます!
長々続いてますが、お暇な方、興味のある方はどうぞお付き合いください\(゚▽゚)/
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

前回 → [1] [2] [3] [4] [5]
に続き、今回はちゃんと左側の押入れです。
やっと、この前のIKEAで買った箱達に小物を整理して、棚に並べました!
それがこれ ↓

きれいーーー!!と自分で言ってみる。
箱に入っているだけでこんなにキレイに見えるとは。
サイズもピッタリ!・・・本当にピッタリ???
写真、分かりますかね?
IKEAのDVDボックスの蓋、ほとんどしてません!
2個を横に並べて置く場合、蓋をしちゃうとサイズが大きくて入らないんです。
私の買った ↓ このオープンラック、

サイトには、棚板サイズ:幅41とありますが、
なぜか私の所に届いた棚板のサイズは、横42cmあります。
1cmの差は結構大きい。
(でも本体サイズは記載通りだから、大きくなってちょっと得した気分。)
だから、IKEAのDVDボックスも記載サイズ通りなら、
蓋をしても2個入る計算だったのですが・・・(´△`;)
IKEAでサイズ測って入らない!って知った時は地味にショックだった。
ま、これは買う前に気づいたので、蓋はあきらめて買いました。
でも実際、蓋が無い方が物がサッと取れて使いやすいですよ。
(蓋があったほうが見た目はかっこいいけど。)
で、そんな箱達の中身はこんな感じ。
何個かご紹介。まずはマガジンファイル。

左から、 コピー用紙 ・ トイレ用品 ・ キッチン用品 ・ ゴミ袋関係
立てて収納できるものや、大き目のものなどを、
それぞれのジャンルごとに箱を分けて入れました。
そしてDVDボックス。

左の箱は、梱包用品やドライバーなどの工具、電池とかたまにしか使わない物。
右の箱は、クイックルワイパーの替えや、掃除機の紙パックの替えなど、お掃除道具。
・・・と色々収納してます。
箱のサイズが2種類あると、入れる物に合わせて箱を選べるから収納しやすかった。
全体写真を前回のと比べてみると ↓ こんな感じ。

箱の有り無しで全然違う。
まず見た目がかなり良くなった。
そして使いやすさと整理整頓能力の向上。
ちゃんと同じ箱に戻すようにすれば、散らからないし、
箱に入るだけしかストックは買わないようにする、という目安も出来た。
わーい!これで完成じゃない?!
・・・とも思ったのですが、私は思ってしまったのです。
「真ん中だけやたらと白くない??」って・・・。
そう、見た目の問題!!
私は一度気になったらその事が頭から離れなくなるタイプ。
そしてやりたい!と思ったら、飽きるまでやるタイプ。(いつか飽きるけど)
だから、私はこの押入れの見た目をもっと良くします!!
扉を開けた時に満足できる見た目にします!
気に入った見た目になれば、その状態を維持する為に綺麗に使うはずだし!・・・多分。
だから次回からは収納はこのままで、見た目の良さを追求していきます!
長々続いてますが、お暇な方、興味のある方はどうぞお付き合いください\(゚▽゚)/
↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

