3歳の誕生日-ケーキ。
息子3歳の誕生日。
今回は誕生日ケーキの記録。
ずっと作ってみたかった
キャラクターのチョコプレート。
それで、
新幹線はやぶさのバースデーケーキを作りました。

キャンドルはこれ。

頑張った。
難しかったけど、それっぽくは出来たかな?
息子も凄く喜んでくれたし大満足。
チョコの部分を先に全部食べる息子。

毎回失敗していたケーキのスポンジ。
今回レシピを変えてみたら上手に膨らんだし、
ちゃんとふわふわになって初めて成功しました。
今まではクックパットで人気の別立てのレシピを参考にしてたけど、
今回は共立てのレシピを参考にしてみました。
基本のスポンジケーキ by きまぐれ母ちゃん
このレシピを基本に、他にYouTubeで作り方の動画とかも見て作ってみた。
初めて3枚に切れた。

ケーキの型は本当に買ってよかった。
サイズもぴったり。

料理はいつもとあまり変わらずでした。

最初はチョコプレートじゃなくて
プラレールのキャンドルを使おうかと思った。
新幹線キャンドル可愛い。


トミカのキャンドルも可愛い。

立体ケーキ。ちょっと食べてみたい。どんな味かな?

チョコプレートを作るのにはやっぱり板チョコよりチョコペンが便利だった。

ケーキのまわりにつけたのはキャラメルクランチ。
ザクザク甘くておいしい。

時間が無かったら市販のチョコプレートを使うのも可愛いかも。


↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

今回は誕生日ケーキの記録。
ずっと作ってみたかった
キャラクターのチョコプレート。
それで、
新幹線はやぶさのバースデーケーキを作りました。

キャンドルはこれ。

頑張った。
難しかったけど、それっぽくは出来たかな?
息子も凄く喜んでくれたし大満足。
チョコの部分を先に全部食べる息子。

毎回失敗していたケーキのスポンジ。
今回レシピを変えてみたら上手に膨らんだし、
ちゃんとふわふわになって初めて成功しました。
今まではクックパットで人気の別立てのレシピを参考にしてたけど、
今回は共立てのレシピを参考にしてみました。

このレシピを基本に、他にYouTubeで作り方の動画とかも見て作ってみた。
初めて3枚に切れた。

ケーキの型は本当に買ってよかった。
サイズもぴったり。

料理はいつもとあまり変わらずでした。

最初はチョコプレートじゃなくて
プラレールのキャンドルを使おうかと思った。
新幹線キャンドル可愛い。






トミカのキャンドルも可愛い。



立体ケーキ。ちょっと食べてみたい。どんな味かな?



チョコプレートを作るのにはやっぱり板チョコよりチョコペンが便利だった。


ケーキのまわりにつけたのはキャラメルクランチ。
ザクザク甘くておいしい。

時間が無かったら市販のチョコプレートを使うのも可愛いかも。




↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


スポンサーサイト
3歳の誕生日-飾り付け。
もう1ヶ月も前の事ですが、息子が3歳になりました!
3歳になった息子。
とてもお話が上手になって、
凄くおしゃべり。
新幹線や電車など乗り物が大好きで
新幹線の運転手さんになるのを夢見ています。
親に似てインドアだけど公園も好き。
公園は砂場が好きみたいで、
滑り台は怖いらしくて滑りません。
ストライダーもたまにしか乗らないけど前より早く走れるようになったかな。
2歳で初めて熱性けいれんを2回経験。
どうやら、夫も子供の頃よくけいれんをおこしていたらしく、
息子もけいれんしやすい体質らしい。
予防のための坐薬は常備してあるけど風邪には気を付けないと。
3歳は幼稚園の入園もあるし、
順調にいけばマイホームに引っ越しも出来るはず。
新しい経験がいっぱになりそうです。

さて、
今年も相変わらずリアルタイムではないですが、
息子の誕生日を記録がてらブログに載せていこうかと思います。
もう3歳だしそこまで書くこともないのでサクッと更新できたらいいかな。
良かったらお付き合いください。
----------
3歳の誕生日の部屋の飾り付けはこんな感じでした。

1歳の誕生日の時に作ったHAPPY BIRTHDAYのレターバナーと、
白のペーパーポンポンと、画用紙で作った丸と三角。
それにクリスマスの時にIKEAで買ったライト。

全然準備をしていなくて、今回の飾り付けはかなり適当。
もう少し考えればよかったかな。
でも写真だと地味だけど、
実際はライトがキラキラ綺麗です。

今回の飾り付け用に作った色々なサイズの丸と三角。
せっかくなので貼っておきます。
個人で利用する場合に限りご自由にどうぞ。

使えなくてもノークレームで。
クリックで拡大。印刷して使ってください。
(画質はあまり良くないと思いますが型として使うには大丈夫かと...)
----------
毎回欲しいと思いつつスルーしてしまうバルーン。
いつか買ってみたい。

来年のバースデーはOMM-designのワードバナーを使うのもいいかも。

カフェっぽい感じのレターバナーもかわいい。

インテリアになるライトもっと欲しいな。

やっぱり飾りは丸や三角より星が好き。

星つながりで...
星のサッカーボール可愛い!

↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

3歳になった息子。
とてもお話が上手になって、
凄くおしゃべり。
新幹線や電車など乗り物が大好きで
新幹線の運転手さんになるのを夢見ています。
親に似てインドアだけど公園も好き。
公園は砂場が好きみたいで、
滑り台は怖いらしくて滑りません。
ストライダーもたまにしか乗らないけど前より早く走れるようになったかな。
2歳で初めて熱性けいれんを2回経験。
どうやら、夫も子供の頃よくけいれんをおこしていたらしく、
息子もけいれんしやすい体質らしい。
予防のための坐薬は常備してあるけど風邪には気を付けないと。
3歳は幼稚園の入園もあるし、
順調にいけばマイホームに引っ越しも出来るはず。
新しい経験がいっぱになりそうです。

さて、
今年も相変わらずリアルタイムではないですが、
息子の誕生日を記録がてらブログに載せていこうかと思います。
もう3歳だしそこまで書くこともないのでサクッと更新できたらいいかな。
良かったらお付き合いください。
----------
3歳の誕生日の部屋の飾り付けはこんな感じでした。

1歳の誕生日の時に作ったHAPPY BIRTHDAYのレターバナーと、
白のペーパーポンポンと、画用紙で作った丸と三角。
それにクリスマスの時にIKEAで買ったライト。

全然準備をしていなくて、今回の飾り付けはかなり適当。
もう少し考えればよかったかな。
でも写真だと地味だけど、
実際はライトがキラキラ綺麗です。

今回の飾り付け用に作った色々なサイズの丸と三角。
せっかくなので貼っておきます。
個人で利用する場合に限りご自由にどうぞ。


使えなくてもノークレームで。
クリックで拡大。印刷して使ってください。
(画質はあまり良くないと思いますが型として使うには大丈夫かと...)
----------
毎回欲しいと思いつつスルーしてしまうバルーン。
いつか買ってみたい。



来年のバースデーはOMM-designのワードバナーを使うのもいいかも。



カフェっぽい感じのレターバナーもかわいい。

インテリアになるライトもっと欲しいな。



やっぱり飾りは丸や三角より星が好き。



星つながりで...
星のサッカーボール可愛い!

↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!


2歳の誕生日-飾り付け(ガーランドの作り方)。
2歳の誕生日。
2歳の誕生日-ケーキと息子服。
2歳の誕生日-プレゼント(ストライダー)。
2歳の誕生日-プレゼント(トミカ)。
2歳の誕生日-プレゼント(プラレール)。
2歳の誕生日-プレゼント(HABA社のクーゲルバーン)。
2歳の誕生日-プレゼント(HABA社のクーゲルバーン続き)。
2歳の誕生日-飾り付け。
に続いて、
今回は2歳の誕生日に飾り付けした
ガーランドについての記録です。
やっと誕生日の記録、最後の記事!
誕生日前日に急遽作ったガーランド。

凄く簡単で載せるほどでもないですが、
一応記録ついでに作り方を書いておきます。
材料は、
画用紙。(好きな色を好きなだけ)
たこ糸。(丈夫な紐ならなんでも)
カッター、ハサミ、のりや定規などの文房具。
布のガーランドは柔らかくて可愛い雰囲気だけど、
紙だと結構きりっとさっぱりした雰囲気に仕上がる気がします。
やっぱり少しチープな感じはあるけれど、
紙のガーランドの良いところは、
子供も作れるくらい簡単で、ミシンもいらないし、材料費も安い所。
1日しか使わないパーティーなど、
使い捨て間隔で作って飾ってができて便利。
では作り方。
使ったのは100均(ダイソー)で買った画用紙。

今回は5色(白、蛍光イエロー、蛍光オレンジ、シルバー、ブラック)で、
各1枚の計5枚ほど。
まず、横にした画用紙の両端から165mmのところでカット。

カットした画用紙を横にして、
端から底辺121mmで二等辺三角形の形にカット。
(底辺121mm、高さ165mmの二等辺三角形の型紙を作っておくと簡単かも。)


上下逆さまにして同じ二等辺三角形の形にカット。

また逆さまにしてカット。

これで1枚の画用紙から二等辺三角形が6枚完成。
同じように好きなだけ画用紙をカットして二等辺三角形をたくさん作る。
二等辺三角形の底辺から15mmのところを
カッターの刃の切れない方でなぞり、折り筋をつける。

底辺を折ってはみ出た三角を左右共に切り取る

たくさん作ったら、

折った15mmの半分くらいにのりをつけて、

たこ糸を挟みながら貼り付けていく。

完成。

ちなみに、裏側はのりしろが見えちゃうから、
壁際に飾るほうが良いと思います。
以上、息子2歳の誕生日の記録でした。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
気になってたOMM-designのワードバナー。
ブラックが入荷してたから注文しちゃった。届くの楽しみ。
(ブラックはすぐに売り切れるから欲しい人は急いだ方がいいかも。)

他にゴールドとカラーも可愛い。


黒板みたいに手書きできるガーランド。面白い。

丸もいいね。

配色が好み。

やっぱり星の飾り好き。


モビールも気になる。

ハニカムボールも買ってみたい。


↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

2歳の誕生日-ケーキと息子服。
2歳の誕生日-プレゼント(ストライダー)。
2歳の誕生日-プレゼント(トミカ)。
2歳の誕生日-プレゼント(プラレール)。
2歳の誕生日-プレゼント(HABA社のクーゲルバーン)。
2歳の誕生日-プレゼント(HABA社のクーゲルバーン続き)。
2歳の誕生日-飾り付け。
に続いて、
今回は2歳の誕生日に飾り付けした
ガーランドについての記録です。
やっと誕生日の記録、最後の記事!
誕生日前日に急遽作ったガーランド。

凄く簡単で載せるほどでもないですが、
一応記録ついでに作り方を書いておきます。
材料は、
画用紙。(好きな色を好きなだけ)
たこ糸。(丈夫な紐ならなんでも)
カッター、ハサミ、のりや定規などの文房具。
布のガーランドは柔らかくて可愛い雰囲気だけど、
紙だと結構きりっとさっぱりした雰囲気に仕上がる気がします。
やっぱり少しチープな感じはあるけれど、
紙のガーランドの良いところは、
子供も作れるくらい簡単で、ミシンもいらないし、材料費も安い所。
1日しか使わないパーティーなど、
使い捨て間隔で作って飾ってができて便利。
では作り方。
使ったのは100均(ダイソー)で買った画用紙。

今回は5色(白、蛍光イエロー、蛍光オレンジ、シルバー、ブラック)で、
各1枚の計5枚ほど。
まず、横にした画用紙の両端から165mmのところでカット。

カットした画用紙を横にして、
端から底辺121mmで二等辺三角形の形にカット。
(底辺121mm、高さ165mmの二等辺三角形の型紙を作っておくと簡単かも。)


上下逆さまにして同じ二等辺三角形の形にカット。

また逆さまにしてカット。

これで1枚の画用紙から二等辺三角形が6枚完成。
同じように好きなだけ画用紙をカットして二等辺三角形をたくさん作る。
二等辺三角形の底辺から15mmのところを
カッターの刃の切れない方でなぞり、折り筋をつける。

底辺を折ってはみ出た三角を左右共に切り取る

たくさん作ったら、

折った15mmの半分くらいにのりをつけて、

たこ糸を挟みながら貼り付けていく。

完成。

ちなみに、裏側はのりしろが見えちゃうから、
壁際に飾るほうが良いと思います。
以上、息子2歳の誕生日の記録でした。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
気になってたOMM-designのワードバナー。
ブラックが入荷してたから注文しちゃった。届くの楽しみ。
(ブラックはすぐに売り切れるから欲しい人は急いだ方がいいかも。)


他にゴールドとカラーも可愛い。




黒板みたいに手書きできるガーランド。面白い。


丸もいいね。


配色が好み。



やっぱり星の飾り好き。






モビールも気になる。



ハニカムボールも買ってみたい。






↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!

