絵本の収納と無印の仕切りスタンド。

前回のおもちゃの収納棚の記事に写ってましたが、
その時の記事


絵本の収納に
無印のスチロール仕切りスタンドを追加しました。



絵本が好きな息子。

図書館でも10冊ほど借りてくるので
家にある絵本はだいたい20~30冊くらい。


意外に数があるので、
棚の1つを絵本用にして息子でも取り出しやすいように
ゆったり収納にしました。



無印の仕切りスタンドを2つ使ってます。


ケユカの白いブックスタンドと悩んだけど、

今回は存在感薄めの無印にしました。
キッチンとかで使うならケユカのほうが清潔感あっていいかな?






少し使ってみた結果、
仕切りスタンドは立てて使うよりも、写真のように横にして使うほうが
息子にはあっているみたい。

下に段差ができないから出し入れしやすいし、
手前に仕切りが無いから、
絵本を左右に振りやすく表紙の確認もしやすいみたいでした。



自分で棚から選んで読んでと持ってきます。




林明子さんの絵本と
  

三浦太郎さんの絵本は
  

息子はいつでも大好きで、
親としても読み聞かせしやすいし、とてもオススメです。



----------



この形のブックスタンドを買うのは初めてだったけど、
意外に使いやすくていい感じ。
  
 



本当は子供には絵本の表紙が見える収納が良いらしいけど、値段が...。
  



オシャレ。
  
  



ブックエンド。
  
  
  
  
  



これならどんどん増やしていける。
 



このシリーズの家具良さそう。
 
 




関連記事

 ↓ ランキングのクリックをしてくれると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

2014-07-29| リビングダイニングコメント : 4▲ Pagetop
Post a comment
非公開コメント

No title
はじめまして!
無印コミュからたどり着きました!
収納やハンドメイドが素敵ですね!
ぜひ参考にさせてください!
また遊びに来ま~す!
2014-07-30 08:41| あこちゃん 編集
No title
はじめまして。
我が家も息子の絵本収納に仕切りスタンドを使っています。

横にして使うアイデア、いいですね!
下にできる段差が子どもには収納しづらいんですよね。
真似させてもらいます!
2014-07-31 21:39| naka 編集
あこちゃんさんへ
はじめまして
コメントありがとうございます!
少しでも参考になったなら嬉しいです♪
気まぐれ更新ですが、良かったらまた遊びに来てくださいね☆
2014-08-02 12:00| tane 編集
nakaさんへ
はじめまして
コメントありがとうございます!

同じスタンドでも横にしてみると
使い勝手が全然違うので良かったら試してみてください♪

スタンドがずれやすかったり、
背表紙が揃わないなどのデメリットもあるけど、
1歳半の息子でも自分でしまうことができるので(たまにだけど)
なかなかだと思います。

2014-08-02 12:08| tane 編集
▲ Pagetop

Random photos


bookmark + memo



プロフィール


名前 : tane

家の事、子供の事、
買ったものなどなど。
かなりマイペースに更新。


↓ ランキング参加中!
ポチっと押してくれると嬉しいです!




カレンダー



08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

≫ 全タイトルを表示

recommend


通販は楽天がメイン。


アマゾンの方が安い時もある。


街での買い物はカードで。


息子グッズ。







メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

shopping